新着記事 一覧
人気記事 一覧
記事キーワード検索
SNS公式アカウント
RSSから記事を購読
物流業界が「3K」と言われないようにするための取り組み
3Kとは
従来『3K』とは、若い労働者が敬遠する業界の特長である
・きつい(kitsui)
・汚い(kitanai)
・危険(kiken)
上記の頭文字をとって名付けられたものになり、具体的には土木・建築作業や物流倉庫作業などいわゆる肉体労働系の職種が3Kにあたるといわれています。
今回は、この「3K」と言われてしまう業界がどのような取り組みを今後するべきかを考えていきましょう。
サプライチェーンの強化とブランディング
物流業界である総合物流・倉庫・トラック運送では、インターネット通販市場の急激な成長の中、人手不足が深刻化になり、労働力不足が利益を圧迫して大幅な減益を余儀なくされるケースも出てきています。
神奈川県の動向調査結果も、運輸・倉庫業は「人手不足状態にある企業の割合」が52.2%と突出。14年12月に全日本トラック協会がまとめた調査レポートでは、実に7割近い事業者が人手不足を訴え、62%が「新規取引の受注、貨物量の増加に対応できない」と回答した。
では、このような状況を打破するためには、何が必要か? それは、業界イメージの払拭・省人化・無人化による作業効率・スピードを現状より高める必要があります。
物流業界のイメージ
物流のイメージといえば、大型トラックで重量物を長距離運び・重い荷物を運ぶ重労働といった無骨でハードなイメージを持たれる方が多いと思います。
しかし、どんなにIT技術が進化しようが、トレンドの商品が移り変わろうが絶対に無くならない業界であり、今後社会の動脈の中心となる業界が物流業界だと思います。
また、IOT・AIなどの進化により、人は作業の仕組みを作る側になり、とても高度な仕事となっていきます。
商売の基本は、『人が必要としているものを、その人に届けることです。』
その中心にあり欠かせない仕事が物流業になるのです。
作業効率・スピードを高めるために
2017年に日立物流は100台・アスクルは18年までに20台の相次ぎロボットの導入を計画し、作業効率を人の2~3倍に高め消費者が求める即日配送など早く送る体制を構築する動きがすすんでいます。今後も導入は広がっていくと思われます。
人手不足の解消・省人化による最適化が、今後の物流業界向上のカギを握っているのは間違いがないようです。