HOME > 物流倉庫プランナーズ ジャーナルONLINE > AGVとAMRの違いを比較。それぞれのメリット・デメリット

新着記事 一覧

人気記事 一覧

記事キーワード検索

SNS公式アカウント

RSSから記事を購読

AGVとAMRの違いを比較。それぞれのメリット・デメリット

AGVとAMRの違いを比較。それぞれのメリット・デメリット

物流や製造業において人手不足は深刻化しており、さらに2024年問題への対応を各社対応が迫られる中、搬送の自動化、省人化はますます注目を浴びることとなっております。
搬送の自動化にはAGVとAMRがありますが、AGV、AMRに共通して言えることは、搬送の自動化を行い、
・今まで搬送業務を行っていたスタッフを別の業務へ再配置することでの人手不足の解消
・搬送業務という重労働からの開放による雇用の安定と採用コストの低下
・長期視点でのコスト削減

等が可能とな搬送機器ということです。
では、その搬送を自動化するAGVとAMRですが、導入するのはどちらがいいのか、その違い、各種のメリット・デメリットを考えてみたいと思います。

AGVとは

AGV(Automated Guided Vehicle)とは無人搬送車のことで、物流現場や製造工場において、搬送の自動化に使用される搬送機器です。
AGVとAMRの自動で搬送するロボットをまとめてAGVと総称される場合もあったり、メーカーによっては自律式の自動搬送ロボットをAGVと呼んだりと、区別が曖昧になってきておりますが、ここではライン(磁気テープなど)上を無人で荷物を搬送するロボットをAGVとして解説いたします。

AGVの種類

AGVには下記のような種類があります。
・牽引型・・・荷物を積んだ台車などの搬送機器を牽引して自動搬送します
・低床型・・・荷物を積んだカゴ台車などの下に潜り込んで自動搬送します
・積載型・・・ロボット本体の上に荷物を直接載せ自動搬送します
その他様々なメーカーから多様な種類のAGVが販売・製造されています。

▽関連製品
AGV 無人台車搬送車 キャリ太郎https://lplanners.jp/products/agv_carry-tarou/

AGVのメッリトとデメリット

AGVは、機種によって様々な改良が行われておりますが、一般的に下記のようなメリットとデメリットあります。

メリット

  • 搬送業務を自動化可能
  • 搬送に特化しており、導入が比較的容易
  • AMRに比べて安価で、導入しやすい
  • 搬送業務の従業員の再配置で人手不足解消
  • 搬送業務からの開放による労働環境の改善

デメリット

  • 磁気テープやQRコードなどのライン設置が必須
  • レイアウト(走行ルート)の変更は手間がかかる
  • 周辺機器とのレイアウト調整が必要

AMRとは

AMR(Autonomous Mobile Robot)は、自律走行搬送ロボットのことで、搬送ロボットのことで、倉庫のマップを登録(作成)し、そのマップをもとにライン設置せずに自律で目的地まで自動搬送することが可能です。
また、ラック等はもちろん、人や障害物が通路上にある場合も自動で検知し、それを回避が可能なので人との協働が可能な製品が主となっております。
その他、WMSとの連携によりピッキングの省人化、省力化も可能な機種も多くあります。

▽関連製品
1900kg搬送可能 OTTO      https://lplanners.jp/products/otto/
ピッキングの省力化 FowardX    https://lplanners.jp/products/forwardx-amr/
冷凍・冷蔵倉庫対応 iLogistics Colder https://lplanners.jp/products/colder-amr/

AMRのメッリトとデメリット

AMRは高性能なロボットで、下記のようなメリットとデメリットがあります

メリット

  • 搬送業務を自動化可能
  • ラインやレールの設置が必要ない
  • 既存の倉庫にも導入しやすい
  • 人や障害物を回避し安全性が高い
  • 機械学習で効率的で正確な動きで、人のような柔軟な動き
  • 搬送業務の従業員の再配置で人手不足解消
  • 搬送業務からの開放による労働環境の改善

デメリット

  • 導入コストがAGVに比べ高くなることが多い
  • 屋外で使える物は少ない
  • ロボットがすれ違ったり、障害物や人を回避するための広めの通路幅が必要
  • メンテナンスやランニング費用がかかる

AMRとAGVの違いを比較

AGVとAMRは機種によって違ってきましすが、一般的な比較は下記となります

AGV AMR
障害物検知 障害物を検知すると自動的に停止 障害物を検知すると自動的に回避
コスト AMRに比べ安価なことが多い 初期費用、ランニング費用がかかる
誘導方法 磁気テープやワイヤーなどのガイドが必要 磁気テープやワイヤーなどは必要ない
導入 搬送に特化しており導入が比較的容易 導入には何ができるかの知識が必要
ルート スペース内で設定されたルートのみを走行 機械学習により効率的で正確な動きをする
動作 A地点とB地点を結ぶコンベアの様な働き 人が作業するのと同じような柔軟な動き
搬送重量 数千kg搬送可能のような機種もある AGVに比べまだ、重いものは運べない
屋外利用 屋外に特化したものもあり まだ少ない

どちらがいい?AGVとAMR

上記で述べた通り、AGVとAMRはそれぞれ特徴があり、搬送する物の重さやシーンに応じて適切に選ぶ必要があります。
AMRの方が様々な機器と連動できたりと機能的には優れていますが、ただ搬送することに重点をおいた場合はAGVの方がコスト的に良い場合も多くあります。
また、軽量物を搬送するだけならコンベアを利用する方がさらにコストを抑えれる場合もあります。
自社にとって、なにが最適かわからない等の場合は無料相談会も実施しておりますので、ぜひご利用ください。
その他、物流ロボットの比較サイトや、ロボットを導入した際の物流改善の進め方もダウンロード資料を公開しておりますのでぜひご覧ください。

▽関連サービス
物流改善無料相談会        https://lplanners.jp/seminar/robot-meeting/
物流ロボット比較           https://lplanners.jp/products/forwardx-amr/
物流データから見る物流改善のすすめ方 https://lplanners.jp/content_download/buturyu_kaizen/

物流効率化・コスト削減についての
お問い合わせ・商談はこちらから

トップに戻る

会社概要 プライバシーポリシー 特定商取引法